yusakoda's life

体調の波に翻弄されつつ、意外とのんびり生活できてるアラフィフの日常。

アラフィフ世代のPMSは、わかりづらい。

こんにちは。yusakodaです♪

 

更年期といわれる年代になり、あちこち不調が出てくるようになりましたが、

若い時にはなかったPMS月経前症候群)も、そのうちの1つです。

 

他にも排卵日前後に不調を感じることも増え、

先日も肩こり首こりから始まり、頭痛、背中の痛み、ふわふわ感などなど、

久しぶりに寝込むほどの不調のオンパレードでヘトヘトに・・・。

 

横になっている間に検索してみたら、排卵期から始まるPMSもあるらしく、

気になったので、いつものように調べてみました。

 

 PMSのパターンはいくつもあるみたい

www.otsuka.co.jp

PMSが起こるのは、通常は生理開始の3日〜1週間前と言われていますが、

こちら↑のサイトを見ると、全部で4つのパターンがあるようです。

 

  1. 生理開始の3日〜1週間前
  2. 排卵後から生理開始まで
  3. 排卵後から生理終了まで
  4. 排卵後に不調、一旦収まり、生理開始の3日〜1週間前に再開

 

その時のホルモンバランスによって変わってくるとしたら、

毎回(毎月)同じパターンとは限らないと思うし、

特に、私みたいに更年期で、さらに他にも不調のタネを持っている人は、

それがPMSなのかどうか、わかりづらいと思います。

 

長いパターンだと、排卵後から生理終了までなので、

月の半分以上は不調に悩まされるってことですね。辛い・・・。

 

 PMSの原因は?

原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。この黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMSの原因と考えられています。

 

私の場合、排卵日と生理前に不調が出やすいのですが、

2つの女性ホルモンの分泌量が変化して、グラフでいうと交差している時期。

 

アラフィフ世代は、そもそも女性ホルモンの量が不安定になる時期なので、

今までPMSがなかった人も、バランスが乱れ、不調が出やすいのかもしれませんね。

私も若い頃は、生理痛がひどい時期もありましたが、PMSはありませんでした。

 

 PMS更年期障害の違いは?

PMS更年期障害の症状は似ているものが多く、

頭痛や肩こり、吐き気、めまい、むくみ、怠さなどの身体的な不調、

気分の落ち込みやイライラ、不安感などの精神的な不調など様々です。

 

アラフィフ世代になると、自分の不調がどちらなのかわかりにくいですが、

あるサイトによると、生理前に現れて、生理が始まると落ち着くなら「PMS

生理周期に関わらず、継続的に続くなら「更年期障害」の可能性が高いとのこと。

 

また、「PMS」は、卵巣から分泌される黄体ホルモンの影響、

更年期障害」は、卵巣から出るエストロゲンが低下することが影響するようで、

婦人科などでホルモン値の検査をすれば、ある程度、予測はできそうです。

 

               

 

  私なりの対策法

●アプリで生理周期を把握する

私は、アプリで生理日を管理しているのですが、おおよその排卵日もわかるし、

それに伴う不調も記録しているので、婦人科を受診する時にも便利です。

 

それを見ると、やっぱり生理前以外にも排卵後に不調を感じている時が多いし、

記録してあることで、私にとっては「体験済み」の不調になり、

この時も同じような症状だった、これくらいで治ったなど見当がついて、

メンタル的な不調(不安感)にとっては予防になっている気がします。

 

他にもいろんな判断材料になるので、基礎体温も記録しておくといいのですが、

朝方、ニャンコに起こされて忘れたり、測ったとしても記録を忘れたりするので、

アプリと連動しているものに買い変えようか検討中です。

 

記録することで、「PMS」か「更年期障害」かの区別や、

その移行もわかりやすくなると思うので、続けていきたいと思います。

 

●その時の症状によって、対処療法

頭痛、肩こり首こり、吐き気、むくみがひどい・・・など。

 

私にとっては、PMS以外の時期にも現れる症状なので、

いつもやってる対策法をとりあえずやってみて、楽になったものを続けています。

 

首こり&後頭部痛 / 私なりの対策法 - yusakoda's life

脚のむくみ / 私なりの対策法 - yusakoda's life

 

今回、頭痛に関しては、いつもの「温める」ではなく「冷やす」を試しました。

いつも頭痛がすると、緊張性頭痛だと思って、温めていたんですが、

どうやらPMSの頭痛は、片頭痛なので冷やした方がいいとの情報をチラッと・・。

 

確かに、若干マシになったような気がしないでもないけど、

夏ならともかく、これから寒い時期になると、ちょっと辛いなぁ。

 

●基本的には体を温める

女性は特に体を冷やさない方がいいというのもありますが、

体を温めることによって、リラックス効果もあると思います。

 

いろいろなサイトを見ても、ストレスによって悪化するから、

軽い運動やストレッチをしたり、ゆっくり入浴するという解消法が多かったですが、

片頭痛の症状がある時は、痛みを助長するようなので避けた方が良さそうです。

 

私も、いつもは、後頭部〜首元に「ゆたぽん」を当ててましたが、

今回は、頭は冷えピタやアイスノンで冷やして、お腹や腰を中心に温めました。

 

私の愛用グッズ:ゆたぽん

 

頭痛がして、冷やすか温めるか迷ったら、やってみて楽になる方ですねw

 

●普段の食事の改善

よく聞くのは、和食を中心とした「まごわやさしい」食事ですね。

わかってはいるんですが、なかなか難しい課題です。

 

「ま」・・・まめ:大豆製品

 豆腐はそのまま冷奴で食べるし、油揚げはお味噌汁に入れるし、

 納豆も毎日じゃないけど食べるようにしてます。

 

「ご」・・・ごま

 これは、よく使ってる方じゃないでしょうか。割と何にでも入れています。

 すりごまは味噌ベースの鍋に、いりごまも、きんぴらやサラダにたっぷりかけます。

 

「わ」・・・わかめ:海藻類

 わかめは味噌汁に入れたり、きゅうりと一緒に酢の物、ひじきはパウチですが、

 息子のお弁当によく入れるので、余りを私がお昼に食べたりもしてます。

 

「や」・・・やさい

 これは、大雑把ですねw やっぱり根菜類がいいんでしょうか。

 むくみ対策だと、きゅうりを副菜でよく使います。

 全体的に葉物が多いので、緑黄色を意識してバランスよく摂りたいです。

 

「さ」・・・さかな

 我が家でよく食べるのは、塩干のサバ、ほっけ、サーモンのソテー、

 刺身でマグロ、鰹のたたき。しらすも「さかな」に入る?

 

「し」・・・しいたけ:キノコ類

 これが一番ハードルが高いかな。旦那がしいたけ嫌いで、エキスでも気づくレベルw

 いない時に、鍋でぶなじめじ食べるくらいかな。対策を考えます。

 

「い」・・・いも

 肉じゃが、里芋の煮っ転がしは、たまに作ります。ただ時間がかかるんですよねw

 さつまいもは、ついついスイートポテトを作ってしまいがちですが、

 最近は、れんこんと鶏肉と一緒に炒めるレシピにハマっています。

 

他にも、イライラや不安感、気分の落ち込みなどの精神的な不調には、

ビタミンB6やカルシウム、マグネシウムを意識して摂るといいようです。

 

また、甘いもの、糖質の多いものは、血糖値が急激に上昇した後、

降下も急激に起こりやすく、それによりPMSの症状を悪化させるようなので、

栄養バランスの取れた食事を、ゆっくりよく噛んで食べることを意識したいです。

 

              


●婦人科を受診する

私の場合、パニック持ちなので、これは少しハードルが高い対策法ですが、

PMSなのか更年期障害なのかによっても、治療法が変わってくると思うので、

本当は、婦人科を受診して、自分に合う治療をしてもらうのが一番ですね。

体調のタイミングを見て、受診できればいいなと思っています。

 

●市販薬を試してみる

市販でも色々なPMS対策のお薬があるようです。

 

今まで飲んだことがあるのは、こちら↓

 

気になっているのは、こちら↓

 

漢方薬もいろいろありますが、私には血行を良くするこちら↓が合いそう。

[rakuten:minacolor:10010409:detail]

 

 さいごに

これは、あくまでも「私なりの対策方法」です。

専門家ではなく、素人の私が自分の痛みや不調を軽くするため、

試行錯誤してやっていることですので、他のみなさんに合う方法とは限りません。

そこをご理解いただき、参考程度にお読みいただけると幸いです。

 

漢方薬、市販薬を初めて服用される時は、医師や薬剤師さんなどに相談し、

飲み合わせなども確認することをお勧めします。

 

また、場合によっては症状が悪化することもあるかもしれませんので、

きちんとご自身で調べた上で、判断していただき、お試しくださいね。

 

 

にほんブログ村へ