yusakoda's life

体調の波に翻弄されつつ、意外とのんびり生活できてるアラフィフの日常。

気圧や気候による不調 (気圧病) / 私なりの対策法

 

こんにちは。yusakodaです♪

 

ここ数日、急に気温が下がって、お天気もグズついていますが、

私の場合は、夏の「暑さ」は外出時のストレスになっているので、

不安要素がひとつ減ったことで、外出する際のハードルがグンと下がります。

 

とはいえ、雨が降ったり、先日のような大きな台風がくると、

最近、よく耳にする「気象痛」や「気圧病」といわれる症状が出ることもあるので、

今日は、それに対する私なりの対策を書いていこうと思います。

 

               

 

 気象痛、気圧病、天気痛

雨の日や台風の時など、気圧や気候の変化がある時期に、

その影響を受け、頭痛や吐き気、めまい、倦怠感、気分の落ち込みなどの他、

さまざまな心身の不調が現れることがあります。

 

関節痛や、昔の傷が痛むなんて人もいるようですね。

もともと不調や痛みの出やすい場所が悪化するとも言われていて、

私は、頭痛、肩こり首こり、吐き気などの症状が出ることが多いです。

 

ただ、私を含め、多くの人がそうだと思いますが、

病院で「あなたは気象病です」とはっきり診断されるのは稀だと思うし、

 

普段から体調不良の状態が多いと、たまたまタイミングが一緒なのか、

本当に気圧や天候の影響なのかは、正直わかりづらいです。

 

また、私はあまりないのですが、気分が塞ぎ込んだり、落ち込んだり、

メンタル的な不調が出ることもあるようですが、

お天気が悪いうえに、頭痛などの症状があれば当然のような・・・w

 

ただ、どうやら自律神経のバランスが関係しているようなので、

生理前のPMSとか、自律神経失調症と似たような症状が出るんだと思います。

 

            

             

 歯茎の痛みも?!

先月、立て続けに台風が発生して、その中でも大きな台風の時に、

親知らず付近の歯茎が腫れて(炎症起こして)苦しみました。

 

連休中だったので、歯医者の予約どころか電話も繋がらず、

鎮痛剤を飲んで、冷えピタやアイスノンで冷やして、ひたすら耐えて、

連休明けに、ようやく歯医者を受診。

 

パニック持ちなので、もれなく歯医者も苦手な場所なんですが、

そんなこと言ってられないくらいの痛みだったんです!頑張ったw

 

最初は親知らずが変な生えかたをしているのか、

最悪、虫歯になっていると思い、抜歯を覚悟して行きましたが、

口の中を見た先生は、「抗生剤飲んだら治るよ」と一言。

 

事前にレントゲンも撮ってもらいましたが、

親知らず自体はなんの問題もないので、抜歯せずにすみ、

3日間、抗生剤を服用して様子を見たら、次第に収まっていきました。

 

ちょうど親知らずの横のほっぺに口内炎があって、

歯磨きもしづらかったんですよね。

そこに汚れが溜まってしまって、炎症を起こしていたようです。

 

でも、どちらかというと磨きすぎと言われるくらいなので、

数日、疎かになっただけでそんなに腫れるのか?と思い、

いつものようにSNSで検索してみたら、気圧の影響で歯茎が腫れることもあるよう。

 

思いのほか、歯や歯茎の痛みを訴えている人はたくさんいて、

その方達は、いつも低気圧や台風の影響でなっているようだったので、

もしかしたら、私の歯茎の痛みも気圧のせいだったのかもしれません。

 

  原因は?

気圧や気候の変化があると、どうして不調が現れるか調べてみると、

内耳という耳にある器官が関係しているようです。

 

あるサイトによると、内耳の感受性と脳の過敏性、自律神経の乱れが関係するようで、

気圧や気候の急激な変化があると、内耳が敏感に反応して、脳に伝達。

脳も過剰に反応して、それにより自律神経のバランスが崩れ、

さまざまな症状が現れるようです。

 

耳の内耳が関係するということで、車酔いなど乗り物酔いしやすい人は、

もともと過剰に反応しやすいのかもしれません。もれなく私もそうです。

 

自律神経がバランスが崩れた時に、交感神経が優位になると痛みが、

副交感神経が優位になると倦怠感や落ち込みなどのメンタル不調が出やすく、

どちらが活発になりすぎてもダメなようです。バランスが大事なんですね。

 

以前、鍼灸院の先生に、「交感神経が全速力なんだよ」と言われたことがあります。

そうだとすると、メンタル的な不調が出にくいのも納得w 暴走してるんですかね。

 

            

 

 私なりの対策法

●血流をよくする

もし低気圧のせいで頭痛などが起こっているのであれば、

血管が拡張していることが原因だと思うので、逆効果のような気もするのですが、

私の場合、血行不良が原因の症状が出ることが多いので、まずは温めます。

 

後頭部〜首にかけて、あとは耳周辺を「ゆたぽん」で温めるんですが、

ややこしいのが、おでこは冷やすと楽になるので、冷えピタを貼りたくなるんです。

ただ、これで少しマシになってくるので、この方法が今のところベストです。

 

耳のマッサージがいいとも言われていますね。

やってみたこともあるんですが、私はあまり効果を感じなかったです。

やり方が下手なのかもしれません。血流改善は「ゆたぽん」頼りですw

 

 

●むくみをとる

血流が悪いと、必然的にむくみやすくもなってきます。

上半身は温めて血流を良くし、下からはマッサージして血行を促します。

 

足のむくみに効くと言われている「つぼ」は割とたくさんあるので、

いろんなサイトやSNSなどを見て、効果を感じやすい箇所をグリグリ押してます。

 

私の場合は、最初に100均にも売っている青竹踏み(のプラスチックバージョン)で、

足裏の血行を良くして、次に足の指に手の指を入れて、足首を回します。

内くるぶしから指4本分上の方にある「三陰交(さんいんこう)」、

そのまま上に向かって、両手でふくらはぎを揉んでいき、

膝下にある「足三里(あしさんり)」を押すのを何回か繰り返します。

 

それも面倒な時は、フォームローラーでコロコロ、ゴリゴリして、

しばらく足を高くして、寝転がっています。

 

こういうのあったら、最高♪

 

漢方薬「五苓散」を服用する

気圧のせいかも・・と思った時に、市販のテイラックを買ったことがあります。

成分をみたら五苓散だったので、飲み切ってからはツムラの五苓散を服用してます。

 

この2つ、成分は全く一緒というわけではないようで、

テイラックには「白朮(びゃくじゅつ)」という生薬が、

私が服用している五苓散には「蒼朮(そうじゅつ)」という生薬が入っています。

※タクシャ、チョレイ、ブクリョウ、ジュツ、ケイヒは共通。

 

「白朮」は、消化器官を健やかにしてくれるようなので「吐き気」、

「蒼朮」は、滞った水分を適正に調整ようなので「むくみ」がある人向けかな。

やっぱり症状から見ても、私はツムラの五苓散の方が合っている気がします。

 

ただ、パッケージにはどちらの効能も書いてあるんですよね。

クラシエの五苓散は「白朮」ですね。多分、他の成分の効能もあるんでしょうね。

市販の漢方薬はよく利用するので、この辺りも勉強したいなと思います。

 

[rakuten:genki-e-shop-hanshin:10052480:detail]

[rakuten:drugwakuwaku:10002424:detail]

 

余談ですが、「二日酔いに」って書かれたのをレジに持っていくのって、

なんだか恥ずかしいw あっ、悪口でもディスりでもないですよ!

 

私、今は一滴も飲まない(飲めない)のですが、見た目で飲兵衛に見られやすいので、

「この人、二日酔いなのかな〜?」って思われないかって、

自意識過剰気味ですが、ちょっと気になっちゃいます。

 

 さいごに

これは、あくまでも「私なりの対策方法」です。

専門家ではなく、素人の私が自分の痛みや不調を軽くするため、

試行錯誤してやっていることですので、他のみなさんに合う方法とは限りません。

そこをご理解いただき、参考程度にお読みいただけると幸いです。

 

漢方薬、市販薬を初めて服用される時は、医師や薬剤師さんなどに相談し、

飲み合わせなども確認することをお勧めします。

 

また、場合によっては症状が悪化することもあるかもしれませんので、

きちんとご自身で調べた上で、判断していただき、お試しくださいね。

 

                

 

 

にほんブログ村へ

 


 

 

喉のつまり感・咽喉頭異常感症 / 私なりの対策法

 

こんにちは。yusakodaです♪

 

今日は、喉のつまり感・「咽喉頭異常感症」について、

私なりの対策を書いてみたいと思います。

 

症状が出始めたのは・・・、いつなんでしょうw わからないくらい前です。

ただ、この症状に関しては、最近、出現率がぐんと下がりました。

 

なんとなくですが、こうしたら改善するという私なりの方法ができてきて、

症状が出ても気にならなくなったと言った方が正しいのかもしれません。

 

 咽喉頭異常感症とは

「咽喉頭異常感症」は、他にも「ヒステリー球」とか「梅核気」とも呼ばれ、

文字通り、喉に違和感(つまり感)があったり、

梅の種のような異物が引っかかっているような感覚があります。

 

私の場合は次のような症状です。

  • 喉の異物感、違和感(実際には異物はない)
  • 喉が狭くなっている感覚で、息苦しい
  • 痰が喉にある感覚がある(痰が絡むことはない)
  • まれに喉の痛みやイガイガした感覚がある

 

             

 

 

 原因は?

原因は自律神経の乱れなど、心因的なものだと言われていますが、

体調が悪い時や、不安やストレスを感じた時に出やすい症状のようです。

 

コロナ禍になってからは、喉に違和感があるだけで、

「もしかして、コロナ・・・?」と不安になってしまい、

そのストレスから余計にひどくなるという悪循環になることもありそうです。

 

 

私の場合、過去に百日咳を喘息と誤診され、間違ったまま治療を受けた結果、

強い薬の影響で喉の粘膜が荒れてしまい、窒息しかけたことがあります。

 

そのため、咽喉頭異常感症じゃなくても、喉の違和感を少しでも感じると、

「また窒息するかもしれない・・・」という転換パターンができてしまい、

不安感が強くなり、そのストレスで咽喉頭異常症になっていたこともあるのかも。

 

私のようなパニック持ちさんは、早目に症状を解消することで、

他の不調のトリガーになることも防ぐことができると思います。

 

 

 私なりの対策方法

漢方薬「半夏厚朴湯」を飲む

最初は、「咽喉頭異常感症」「ヒステリー球」という言葉自体知らなかったので、

近所のかかりつけの内科や耳鼻科などを受診しました。

 

私の場合は、ただ無知なだけだったんですが、まずは病院で診てもらうのが1番です。

なんでもそうですが、素人判断で「これはヒステリー球だ」と思っていても、

実は、治療が必要な別の病気の可能性もゼロではないからです。

 

結局、私は病院で「半夏厚朴湯」という漢方薬を処方してもらいました。

そのお薬で症状は治ったので、それ以降は市販薬を常備して、

同じような喉のつまり感がある時は、早めにそれを飲むようにしています。

 

このお薬は、メンタルクリニックでも不安感対策として処方してもらったこともあり、

今では私の常備薬で、お守り的な存在になっています。

 

[rakuten:ehac:10169696:detail]

 

ちなみに初めて漢方薬を試す時は、

専門医のいる病院などで「証」を診てもらうことをお勧めします。

 

こちら↓のサイトでもチェックできます。ご参考まで。

 

www.kamponavi.com

  

・ツボ押しやストレッチをしてみる

私は、「天突(てんとつ)」という鎖骨と鎖骨の間にあるツボが効きました。

ちょうど喉の根元の凹んでいる部分を3〜5秒くらいかけて押して離す・・を数回。

 

あまり強く押すと苦しいので、注意してくださいね。

ここ!っていう効果を感じる箇所があるので、「治る、治る」と暗示をかけて、

グリグリとやっていると、なんとなくスッキリしてきます。

 

このツボを押すついでに、顔を上に向けて首をストレッチしてみるのもいいですよ。

上から下に撫でるようにして詰まりを流すイメージで。

 

 

今は、SNSなどで鍼灸院や整体院の先生が情報をたくさん発信しているので、

検索してみると、効くと言われているツボはたくさんあります。

親指と人差し指の間にある万能ツボ、「合谷(ごうこく)」もいいみたいですね。

 

色々試してみて、自分に合っていると感じたものを続けていくといいと思います。

 

           

 

 さいごに

 

これは、あくまでも「私なりの対策方法」です。

専門家ではなく、素人の私が自分の痛みや不調を軽くするため、

試行錯誤してやっていることですので、他のみなさんに合う方法とは限りません。

そこをご理解いただき、参考程度にお読みいただけると幸いです。

 

また、場合によっては症状が悪化することもあるかもしれませんので、

きちんとご自身で調べた上で、判断していただき、お試しくださいね。

 

 

にほんブログ村へ

 

 

 

主婦は家事、母は子がルーティン / 今週のお題

こんにちは。yusakodaです♪

 

はてなブログを10月から始めたばかりですが、

今週のお題」というものがあるようなので参加してみます。

 

 家事はルーティンそのもの

ルーティンについてですが、習慣ってことですよね。

同じようなタイミングで、同じような時間に、

同じような順番で、毎日のようにやってること・・・。

 

よく考えたら、ほとんどの人の日常は、無意識にでもルーティンになっていますよね。

 

同じ時間に起きて、準備して、同じ時間の電車やバスに乗れるように家を出て、

職場に着いてからも、大体いつもと同じ手順で作業を進めるんじゃないでしょうか。

 

私も会社に勤めていた時は、電車通勤でしたが、乗る車両もいつも一緒だし、

なんなら隣にいる人もいつも一緒でした。いないと心配になるくらいw

 

 

今は仕事も辞めて、ほぼ引きこもり生活の専業主婦ですが、

旦那と息子のルーティンに合わせて、1日が始まるし、

 

毎日しなければいけない食事の支度や掃除などの家事は、

ルーティン化することで、何も考えず物事を進められるので効率も良い気がします。

 

 

 子育て中はルーティンに縛られない

結婚して、子供ができてからは、パートで短時間しか働いてませんが、

それでも家事と両立できていたのは、ある程度、ルーティン化していたのと、

子供が小さいうちは、そのルーティンにこだわらなかったことも大きいです。

 

子育てしてると、予測不可能なことは日常茶飯事的に起こるし、

親としては効率より、子供との今の時間を大事にしたいことも多いはず。

 

これは息子が保育園に通っている時の話ですが、

朝、駐輪場で、いつものように息子を自転車に乗せようとしたら、

「お母さん、これとめてあげる♪」と私が羽織っていた上着を指さしました。

 

どうやら、全開の前ボタンを留めてくれるというお申し出。

自分で留められるようになった時期だったので、やりたいんでしょうね・・。

 

最初の1つか2つくらいかな〜と思ったけど、どうやら全留めしたいらしい。

しかもね、よりによって小さいのよ、ボタンがw

 

迷いましたが、当時の職場は子持ちに寛容すぎるくらい寛容だったので、

甘えに甘えて、「すいません、少し遅れます」と連絡を入れ、

蚊に刺されながら、身を差し出し、時間はかかったものの、無事に全留め完了♪ 

 

上から一番下までボタン全留め、むちむちな状態で保育園まで送り、

申し訳ないけど、園から会社まで行く間に外して、私も無事出社。

 

遅刻はダメだけど、仕事に支障があるわけでもないし、誰も不幸になってない。

むしろ、私と息子はhappyな気分で1日過ごしました。

 

ルーティンにこだわるのも、ルーティンにこだわらないのも、

その結果、どうなのかにもよりますね。自分の気持ち最優先でいいと思います。

 

 

 ルーティンにしたいこと

今後ルーティンにしたいのは、ウォーキングかな。

 

一時期、夕飯の片付け後のルーティンになっていたんですが、

一度、ルーティンから外れるとダメですね。

 

これこそ、何も考えずに、このタイミングにするっていう習慣にしないと、

なかなか重い腰・・・重すぎる全身を動かすのは難しいことかも。

 

過ごしやすい気候になってきたので、何かと理由をつけて、

散歩がてらでも歩くことを習慣にしていきたいです。

 

           

 

 にほんブログ村へ

 

  

 

 

首こり&後頭部痛 / 私なりの対策法

こんにちは。yusakodaです♪

 

私の数ある不調の中でも、わりと頻繁に出現するのが、首こりと後頭部痛です。

 

首の痛みは、昨日までなんともなかったのに、朝起きたら急に痛いってことも多く、

片側だけなので、最初は寝違えたのかと思いました。

 

けど、私の場合、どうやら体調が悪い時or悪くなる前に現れることが多いです。

 

後頭部痛が頻繁にするようになったのは、最近になってですが、

気圧が低くなる時、いわゆる気象痛だったり、

在宅ワークなので、PC作業による緊張性頭痛なんだと思います。

 

追々、書いていこうと思いますが、出現時期は、PMSの期間にも重なります。

若い頃にはなかったPMSですが、更年期障害と一緒で症状も様々のようです。

 

 

  最初に思ったこと

枕の高さが合ってないのかもと思い、新しい枕を買ってみたり、

バスタオルを何枚か使って枕代わりってのもやってみました。

 

が、結局、あまり効果を感じず、

痛みがないときは問題なく今までの枕で問題なく使えてるので、

私の場合、枕が原因ではない気がしてます。

 

 パソコン作業のせい?

仕事を辞めてから、パソコンを使った在宅ワークをしてるので、

ついつい長時間作業になって、筋肉が凝り固まり、血行が悪くなってる可能性が。

 

通勤もしないし、買い物もネットスーパー、明らかに外に出ることも減って、

慢性的な運動不足なので、意識して動かないといけないですね。

 

昔から整体や鍼灸院に行くと、背中がガッチガチと驚かれるので、

やっぱり固いし、巡りが悪いし、いろんなものが流れていないんだと思います。

 

 

          

 

 私がしている対策法

バンテリンやアンメルツなどの塗り薬

 

パート時代から愛用のバンテリンやアンメルツなど、塗るタイプの市販薬を塗ります。

 

成分が効いてるのもあると思いますが、患部がじわじわ温かくなってくるので、

痛みは軽減される気がして、程度が軽い場合は効果ありです。

 

[rakuten:fines-f:10005748:detail]

 

 

●愛用アイテム ゆたぽんで温める

 

それでもダメなら、レンチンで繰り返し使えるゆたぽんを使って、患部を温めます。

 

最初に買った目的は、寝る時に足元を温める用だったんですが、

今ではいろんな箇所に使っています。

 

肩用はそのまま肩に使ったり、気象痛の時に耳を温めるのにも使っています。

 

生理の時はお腹に当てたり、背中の肩甲骨あたりを温めても気持ちがいいです。

 

[rakuten:rakuten24:10802611:detail]

 

 

●それでもダメなら、鎮痛剤

 

後頭部痛の時は、緊張性頭痛だったりもするので、

これは何やってもダメだなと思ったら、サクッと鎮痛剤を飲みます。そして、寝ますw

 

 

ちなみに、市販の鎮痛剤は、ロキソニンS一択です。

 

一時期、効きが弱い気がして、”プレミアム”を買ったら、

入ってる鎮静成分(アリルイソプロピルアセチル尿素が合わず、

痛みはなくなったけど、代わりになんとも言えない気持ち悪さが到来。

 

匂いが鼻に残ると言うんでしょうか・・・。

ネットで調べてみたら、割と同じような方がいらっしゃって、

そういえば以前、病院でもらったSG顆粒の時も・・・と思って調べたら、

それにも入ってました。私には合わないようです。

 

 

●普段から予防することも大事

 

私の場合は、血行不良や、スマホやパソコン使用時の姿勢が原因の可能性が高いので、

普段から気をつけて、軽い運動やストレッチ、マッサージなどをこまめにすることが、

一番の対策になると思います。なかなか出来ないんですけどね〜。

 

             

 さいごに

これは、あくまでも「私なりの対策方法」です。

専門家ではなく、素人の私が自分の痛みや不調を軽くするため、

試行錯誤してやっていることですので、他のみなさんに合う方法とは限りません。

そこをご理解いただき、参考程度にお読みいただけると幸いです。

 

また、場合によっては症状が悪化することもあるかもしれませんので、

きちんとご自身で調べた上で、判断していただき、お試しくださいね。

 

 

            

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 


 
 
 

まずは、わたしのこと。

 

◆自己紹介◆

初めまして、yusakodaです♪

 

ここ最近の私は慢性的な体調不良に悩まされています。

年齢的にもアラフィフ・・・、まあ、更年期ってやつなので、

不調が出るのは当たり前と言われれば、それまでなんですが、

基本装備としてパニック障害(予期不安)を装着しているので厄介です。

 

ここでは、現在に至るまでの、私の不調遍歴を綴りたいと思います。

 

・初めてのパニック発作

20代後半、1人で電車に乗っている時に初めてのパニック発作が起きました。

詳しい経緯は割愛しますが、この時点で「パニック障害」とは分かりませんでした。

 

しばらくの間、各駅停車の電車にしか乗れなくなりましたが、

転職を機に電車通勤ではなくなったので、日常生活に支障はなくなりました。

 

この時は、電車だけが苦手で、いわゆる「広場恐怖」などはありませんでした。

 

・30代で結婚、出産・

30代前半で授かり婚。妊娠中はつわりも軽い方だったと思うし、

産院も電車で1駅でしたが、特になんの問題もなく通えていました。

9ヶ月位まで仕事をしていましたし、パニック発作のことも忘れかけていました。

 

今思えば、妊娠・出産・子育てで子供を守るための本能と言うか、

何かしら最強物質がドバドバ分泌されていたのかもしれないですね。

 

子供が1歳半になる頃、諸事情でパートに出なければいけなくなり、

保育園の送り迎え、仕事、家事と今でいうワンオペ状態。

 

しばらくして、職場でなんとも言えない不安感(焦燥感)に襲われ、

発作まではいかなかったのですが、その空間がダメになってしまいました。

 

たまたま同じ部署の社員の方で鬱で休職されてた人がいたこともありますが、

パートでも休職扱いできるように社則を変えるとまで言ってくれ、

何度か話し合いをし、最後まで悩みましたが、いつ復帰できるかわからない状態だし、

待たせていることがプレッシャーになるので、やむなく退社しました。

 

おそらくこの辺りで、メンタルクリニックを受診して、

パニック障害という診断を受けたと思います。曖昧ですねw

 

ただ、多分ですが、そんなに発作の頻度が多くないことや、

気分の落ち込みとか鬱傾向がなかったため、継続的なお薬ではなく、

あくまで頓服としてのお薬と、カウンセリング程度の通院でした。

 

後々、別のクリニックで継続的に飲むお薬が出されたんですが、

服用何日めかに自殺願望・・・というか、

突発的に自分でも何するかわからないような感覚になり、

本当は1週間飲み続けた方がいいらしいんですが、中断しました。

※薬剤師さんには、どうしてもダメなら中断してもいいと言われました。

 

いや〜、ここまで書くと私の30代ってネガティブ要素満載ですね。

 

実際には、ずっとこんなわけでもなく、症状も良かったり悪かったりだし、

小さい子を育ててたので、親バカとしては癒され要素も満載で、

周りの方にも恵まれ、充実していた期間でもあります。

 

・40代、今までとは違った不調に悩まされる・

30代の後半、子供が小学校に入った頃に、再びパートを始めます。

保育園と違って、送迎をしなくなったため、より自宅に近いところ。

学校にも近かったため、午後からの行事にそのまま行けたり、何かと便利でした。

 

仕事もコツコツ自分のペースで出来る内容だったし、

ほどよく周りともコミュニケーションとれて、

以前の職場もですが、縁あって巡り逢ったんだなと思えるところでした。

 

ただ、「でした」というのは、ここはすでに退職しているためで、

結局、7年くらい働いていましたが、最後は理不尽な扱いを受け、

それまでにも何人か同じようなことで辞めていったので、潮時でした。

 

辞めてしばらくは、ゆったりのんびり過ごすことができたんですが、

2ヶ月くらい経った頃、寝起きに胃に違和感を感じるようになります。

 

そのうち、気持ち悪くて食欲もわかないし、食べられない。

胃薬飲んでもなかなか治らないし、病院に行くと「逆流性食道炎」と言われました。

 

処方された薬飲んどけば治るだろうと思って通っていたけど、

ダラダラと症状は続き、メンタル的にもキツくなってきます。

そして、今度は生理が止まる事態に。

 

年齢からして閉経とか?と思い、今度は婦人科を受診。

ホルモン検査のために血液検査をしますが、結果、プロラクチンが異常値。

通常15以下くらいらしいのですが、200越えでした。

ただ、女性ホルモンは現役バリバリなので、閉経はまだだよと言われました。

 

結局、自分でネットで調べてみたら、

胃腸科で処方されて、毎日飲んでいた吐き気止めが原因らしく、

それを飲むのをやめて、再び血液検査したら正常値。生理も再開しました。

 

それを機に、胃腸科で出されていた薬も全てストップしていたんですが、

気がついたら、飲まなくても問題なく過ごせているので、

そのままフェードアウトして、その後は逆流性食道炎の症状は出ていません。

 

・50代目前、今現在、悩まされている症状・

逆流性食道炎もですが、この頃から、一度症状が出ると、

それが長引くということが増えた気がします。

当然、いろいろ病院を受診するんですが、明確な原因がわからず、様子見。

 

仕事を辞めて、しばらくするとコロナ禍になり、

極端に人との接触が減ったことで、不安に思う時間が増えたんだと思います。

 

もともとはっきりしたい性格なので、原因も対策もわからないことで、

不安がどんどん大きくなって、悪循環になっていきます。

 

症状としては、頭痛、耳鳴り、ふわふわした目眩、スーッと血の気が引く感覚、

突然、食欲がなくなったり、倦怠感だったり・・・いろいろありますが、

アプリで管理してみて思ったのは、主に生理周期に伴う不調が多い気がします。

 

「気がします」というのは、いわゆるPMSが起こる生理前1週間から10日だったり、

排卵日前後だったり、または両方だったりして、時期がランダムだから。

 

更年期になると女性ホルモンの分泌が単純に少なくなるんだと思ってましたが、

2つの女性ホルモンのバランスが悪くなるらしく、いわゆる「揺らぎ」の状態に。

 

なので、不調が起こるのは私的には納得しているはずなんですが、

少しの体調不良でスイッチが入ったりするので、出かけるのも一苦労です。

 

パニック障害の発作こそ起こりませんが、時期も症状の内容もランダムで、

予期不安を起こす要素は盛り沢山。これが悩みの種ですね。

 

 

そんな状況でも、少しずつ自分に合う対処法を探して、漢方を試してみたり、

ストレッチやツボ押し、ウォーキングなど、無理せず出来るものからTRYして、

今は、ゆっくり過ごす時期なんだと割とポジティブに捉えて過ごしています。

 

このブログでは、私が試してみて良かったこと、そうでもなかったこと、

調べてみて納得したこと、ただのおばちゃんの日常、呟きなどなど、

なんでも綴っていきたいと思っています。よろしくお願いします♪

 

にほんブログ村へ